歯ブラシ・歯間ブラシ

歯ブラシの交換時期っていつごろ?

こんにちは!!

KHのきれいな歯が好きブログ管理人のKHです!☺️

いつもご愛読いただき本当に有難うございます!

まずは、簡単に自己紹介から、、

いつもご愛読いただき本当に有難うございます😊当ブログにおきましては、歯科業界に10年以上のキャリアを持ち、生粋の白い歯が好きな管理人白い歯や、清潔な口腔内を維持するため、普段は歯医者さんや歯科衛生士さんにお話する話題であったり、おすすめのセルフケアに関すること、口腔内を清潔に保つための簡単な知識を楽しくブログとして掲載していきたいと思います。

さて、今回のお題は、、

歯ブラシの交換時期っていつごろ?

という話題について、お話していきたいと思います🥰

みなさん突然ですが、歯ブラシってどれぐらいの頻度で変えてますか?

1ヶ月?それとも2ヶ月?3ヶ月?それよりもっと?🤔🤔🤔

今回の記事では、歯ブラシの交換時期について詳しくお伝えしていきます😉👍

まずは結論から、、

一般的には1ヶ月が推奨‼️ただし、個々にブラッシングの強さは違うので、歯ブラシが放つ交換のタイミングの合図を見逃さないことが大事!!

歯ブラシの交換時期って、あまり意識されていない方は多いんじゃないでしょうか?

例えば、、

●歯ブラシの毛が開いてきたなー

●ブラシが黄色くなってきたかなー

●そろそろ長く使いすぎてるから、気分でかえよっかなー

みたいな感じですかね?確かに大きく間違ってはいないのですが、、、

この記事を読んで、深く理解していただいて適切な歯ブラシの交換を考えてくださればと思います!🥰

まず、こんなキャッチーな話ってきいたことありますかね?

歯ブラシはトイレより汚い!?

実は、普段使っている歯ブラシ、、一ヶ月を過ぎてくると菌が繁殖しやすくなってしまいます、、便器より多くの細菌が住んでいます😱🚽

口の残留物や湿気による菌の繁殖が原因となります、、

繁殖も時間が経てば増えていきます、、

どうでしょう?皆さん、

今使っている歯ブラシって使用して何ヶ月ですか?、、、

思い出すだけでゾクってしますよね、

1ヶ月過ぎたら、歯ブラシを替えることをおすすめします😭切実に、笑

また、ブラッシング圧やお使いのブラシの種類にもよりますが、

ブラシが磨耗していくことで、清掃効率が悪くなっていきます。

清掃効率が悪い歯ブラシで良い口腔内の環境を保つのは難しいですよね?

ぜひ、交換時期を意識してお使いください!

管理人KHも月初に歯ブラシを替えるという習慣をつけて交換するようにしています!

まとめ

いかがだったでしょう?結構ドキって思われたんじゃないでしょうか?

良い口腔内を保つためには、清掃効率が高い歯ブラシを清掃効率が高いままで使うのが一番です。適切な交換時期を過ぎると、清掃効率が悪くなったうえに、細菌まで付着したままブラッシングをしていることになります。

それでは、良い口腔内の環境には導けないですよね?

ぜひ、良い口腔内の環境を構築するために、歯ブラシなどのアイテムの状況を考えて見てください!!

ぜひ、皆さまがより良い人生を送っていただくための健康の土台として参考になれば、嬉しいです!!

今日も有難うございましたー!!

 

ABOUT ME
k-h-office
歯科業界において10年以上の経歴を持っており、歯医者さんで扱っている予防製品や予防に関するトレンドを熟知しております。当ブログでは、白い歯、清潔な口腔内を保つための知識やおすすめの製品などを業界に在籍しているからこそわかる私自身が一般の方でも分かりやすく、楽しくお伝えする記事にしていきます。私自身きれいな歯が好きブログを書きたいと思うほど、 白い歯であったり、虫歯にならない為のセルフケア🪥は徹底して行っております。ぜひ、楽しんでご覧ください。