歯磨き粉・洗口液

うがいの効果についてお話しします!!

こんにちは!!

KHのきれいな歯が好きブログ管理人のKHです!☺️

いつもご愛読いただき本当に有難うございます!

いつもご愛読いただき本当に有難うございます😊当ブログにおきましては、歯科業界に10年以上のキャリアを持ち、生粋の白い歯が好きな管理人白い歯や、清潔な口腔内を維持するため、普段は歯医者さんや歯科衛生士さんにお話する話題であったり、おすすめのセルフケアに関すること、口腔内を清潔に保つための簡単な知識を楽しくブログとして掲載していきたいと思います

さて、今回は、、

うがいの効果についてお話しします!!

突然ですが、皆さんうがいってどの程度されていますか?

ガラガラうがいに、ブクブクうがい。

色々なうがいの方法はあるけど、

実際どういった効果があるのかは、なんとなく分かっているけど、、実際はそこまで意識をしてうがいについて考えた事はないのではないでしょうか?

当ブログでは、口腔内に良い環境をもたらして欲しいといったコンセプトを元に記事を書いておりますので、

主に、ブクブクうがいについてまとめていきたいと思います🤔🤔🤔

まずは、結論から、、

口腔内の清潔に保つために、必要です!主に4つ‼️‼️

1.食べカスの清掃

2.虫歯予防

3.口臭予防

4.歯肉のマッサージ効果

 

注意点として、歯みがきしたあとすぐには、うがいをやり過ぎないようにしましょう!😄👍

せっかく歯に塗布したフッ素が流れてしまうからです!適度に1、2回のうがいで大丈夫です!

以下、詳しく見ていきましょー😉🤲

1.食べカスの清掃について

皆さんよくわかっているかと思いますが、食べカスは口腔内の至る所に残っています!もちろん歯みがきをすることが大事ですが、まずはじめにうがいをして出来る範囲で食べかすを流しましょう😄

歯みがきをする前に清掃効率をあげることに意識していきましょう👍😌

2.虫歯予防

すこし、前述したことと被りますが、

食べカスなどの残留物は虫歯の原因となります!

食後にはうがいをすることを意識していきましょう😌

3.口臭予防

うがいには、口腔内の細菌を減らす効果があります😊その結果、口臭の原因菌を洗い流すことで、口臭の予防に繋がります🤭🤭

4.歯肉のマッサージ効果について

うがいをすることで、歯肉をマッサージする効果があります。血行を促進して、良い口腔内の環境を整えていきましょー🥰🥰

まとめ

今回の記事では、うがいについて書いていきましたが、いかがだったでしょう?

管理人KHは、食後必ず洗口液を使ってうがいをする事にしています!

自分自身口腔内がさっぱりしていたら、単純に気持ちいいですよね!!

また、寝る前もうがいしています😉朝の口腔内がスッキリしているのが、すごく気持ちいいです☺️🤲

色々なメリットがあるうがい!!

意識をしてうがいを習慣化する事で、より良い口腔内の環境を保たせ、健康で自信のある毎日を過ごしていって頂ければと思います😊🤲

今日もご一読有難うございましたー!

 

ABOUT ME
k-h-office
歯科業界において10年以上の経歴を持っており、歯医者さんで扱っている予防製品や予防に関するトレンドを熟知しております。当ブログでは、白い歯、清潔な口腔内を保つための知識やおすすめの製品などを業界に在籍しているからこそわかる私自身が一般の方でも分かりやすく、楽しくお伝えする記事にしていきます。私自身きれいな歯が好きブログを書きたいと思うほど、 白い歯であったり、虫歯にならない為のセルフケア🪥は徹底して行っております。ぜひ、楽しんでご覧ください。