歯ブラシ・歯間ブラシ

歯間ブラシってわずらわしい、、どんな効果があるの?

こんにちは!

KHのきれいな歯が好きブログの管理人のKHです😊

いつもご愛読いただいて本当にありがとうございます!☺️

まずは、簡単に自己紹介から

いつもご愛読いただき本当に有難うございます😊当ブログにおきましては、歯科業界に10年以上のキャリアを持ち、生粋の白い歯が好きな管理人白い歯や、清潔な口腔内を維持するため、普段は歯医者さんや歯科衛生士さんにお話する話題であったり、おすすめのセルフケアに関すること、口腔内を清潔に保つための簡単な知識を楽しくブログとして掲載していきたいと思います。

さて、今回は、、

歯間ブラシってわずらわしい、、どんな効果があるの?

ということに関して、お話していきたいと思います。

ただでさえ、歯みがきをするのに時間がかかるのに、歯間ブラシまでする時間がないよ、、

歯みがきをしっかりしているから、歯間ブラシまでしなくても良いと思ってる、

などなど、歯間ブラシに関するお声って結構わずらわしさがあるのではないでしょうか?

そのなかで、なぜ歯間ブラシをすべきなのか?歯間ブラシをすることでどういった効果があるのかを深堀りしていきたいと思います!😆

ぜひ、楽しんでご覧ください!

まずは、歯間ブラシにおけるメリットについて結論から、、

1.歯垢の除去

2.歯周病の予防

3.口臭の予防

4.トータルケア

5.使いやすさ

6歯ぐきのマッサージ効果

結論については上記になります!!

詳しくみていきましょう!!!😄🦷🦷

1.歯垢の除去

歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間の歯垢を効果的に取り除くことができます。これにより、虫歯や歯周病の予防に一役買ってくれます!!🦷🦷

2.歯周病の予防

歯と歯ぐきの間に詰まった食べものや歯垢を除去することで、歯周病のリスクを軽減することが出来ます。特に歯ぐきの健康維持に効果的です😆

3.口臭の予防

歯と歯の間に残った食べものが原因で発生する口臭を防ぐ効果があります。

4.トータルケア

定期的に歯間ブラシを使用することで、虫歯や歯周病予防のリスクを軽減し、口臭の予防、歯肉の健康促進に繋がります。

5.使いやすさ

サイズが小さいため、外出先でも使いやすいという携帯性を持っています。

また、使用後は歯間ブラシを流水で洗い、乾燥させます。使い捨てでも衛生的に処理しましょう😉

6.歯ぐきのマッサージ効果

歯と歯の間を清掃するだけではなく、歯ぐきの健康を促進するためのマッサージ効果も持っています。血行の促進、歯ぐきの強化、炎症の軽減など様々な良い循環を作ってくれます。

以上が、歯間ブラシをする上でのメリットになります!!

なかなか煩わしいから歯間ブラシをしていない方多いんじゃないでしょうか?

もちろん、やったほうが良いのはわかっているけどなかなか手間ですよね!

ただ、上記のメリットを読んでいただいて歯間ブラシをするきっかけを作って頂ければと思います!😆😆

まとめ

今回の記事では、歯間ブラシを使う上での様々なメリットをご理解頂けたかと思います。

毎回の歯ブラシに合わせて歯間ブラシまでするのは大変ですよね?毎回ではなく、一週間に一回、一週間に二回でも歯間ブラシを使う習慣を身につけていきましょう!

管理人のKHも毎日はさすがに出来ないので、気付いたときに歯間ブラシを使用しています。週に2回ほどですかね😜

日々の積み重ねとしてのメンテナンスが、皆さんの口腔内の健康をより良くきれいに維持してくれる土台になります。日々努力をして快適な人生を過ごしていきましょう!

今日もご覧いただいて、本当に有難うございます!

今後とも宜しくお願い致します。

 

ABOUT ME
k-h-office
歯科業界において10年以上の経歴を持っており、歯医者さんで扱っている予防製品や予防に関するトレンドを熟知しております。当ブログでは、白い歯、清潔な口腔内を保つための知識やおすすめの製品などを業界に在籍しているからこそわかる私自身が一般の方でも分かりやすく、楽しくお伝えする記事にしていきます。私自身きれいな歯が好きブログを書きたいと思うほど、 白い歯であったり、虫歯にならない為のセルフケア🪥は徹底して行っております。ぜひ、楽しんでご覧ください。