歯ブラシ・歯間ブラシ

一歳半の歯みがき習慣の作り方について実践していることをお伝え致します!

こんにちは!きれいな歯が好きブログを運営しておりますペイペイです。

さて、本日のお題については、、

一歳半の歯みがき習慣の作り方について実践していることをお伝え致します!

ということで、お伝えしていきたいと思います!!
まさにワタシのことだね!いつもありがとう!😊

まずは、管理人ペイペイとその妻が実際に行っている工夫について結論から、

  • 親が歯みがきをしている姿を見せる🪥
  • 歌いながら、歯みがきをしてあげる🎶
  • 同世代か少し上の子どもが歯みがきしている姿をテレビで見せてあげる📺
  • 歯みがきに関する絵本を見せてあげる📕
  • おいしい歯みがきジェルをつけて歯みがきをする!
  • 嫌がって暴れても、笑顔で乗り切る!

まず、本題に入る前に自己紹介をさせてください!

改めまして、こんにちは!!当ブログを運営しておりますペイペイです。私は歯科業界において歯医者さんや、歯科衛生士さんに向けて歯科医院に取り入れてもらうように、歯ブラシや歯磨き粉などの口腔内のセルフケア商品の販売に携わっており10年以上のキャリアを有しております!

その10年のキャリアにおいて、口腔内の予防に関する知識をつけて参りました!

この記事においては、実際に1歳半の子どもを持つペイペイとその妻が行っている子どもへの歯みがきや、歯みがきに関する習慣づくりについてお話していきたいと思います!

ぜひ、お子様の歯みがきについてお悩みの方がいらっしゃれば、当記事が一助となれば幸いです。ぜひ、楽しくご覧ください!

1.一歳半の歯みがき習慣の作り方について

皆さん、お子さまの歯みがきについてお考えになられたことはありますでしょうか?

  • 歯みがきはしているけど、暴れるからササっとしかできていない。
  • そこまでこだわっていない。
  • まだ子どもだから習慣などは気にしていない。
  • 歯磨き粉に関しても子ども用だったら適当に選んでいる。
  • 習慣化?どうしたら良いかわからない。

などなど、小さなお子さまの歯みがきの習慣については、こだわりがない方であったり、暴れるからついつい適当に済ましてしまっていたり、どう習慣化していけば良いかわからないといったお声はあるのではないでしょうか?

実は小さなお子さまの歯みがきの習慣づくりは本当に大切です。非常に大切な習慣づくりのためのスタートラインはもう切られていると思っても良いかと思います。

小さい子どもだからといって、この時期を淡々と済ませるのではなく、今のうちに歯みがきを好きになってもらうようにする事。しっかりと歯みがきの習慣を身につけて大人になってもしっかりとした歯みがき習慣を継続させる事で、人生100年時代の健康の基礎となっていくと思います。

ただ、1歳半の子どもの歯みがきって本当に大変ですよね?

暴れたり、泣き出したり、、歯ブラシを噛んでボロボロにしたり、、時には、歯ブラシを持って走り回ったりして、転けないか不安ですよね、、

それでも、子どものうちからの歯みがきは本当に大切です!!

効果もそうですが、効果以上に習慣を身につけることが何よりも大切だと考えております!!

同世代のお子様がいらっしゃる家庭は共感いただけるのではないでしょうか?

また、今後お子さまを授かった時に困らないように、、

歯みがき好きの管理人とその妻が取り組んでいることをお話していきたいと思います!

カーカ!
カーカ!
ぜひ、たのしんでみてねー!!

2.子どもに歯みがきを習慣づける事で得られるメリット

続いて、当ブログを読んでいただいて小さい子どもに歯みがきを習慣づけるメリットについてお伝えしていきたいと思います!!

  • 将来的に虫歯に困らないようにしてあげることができる。
  • 将来的に歯周病になりにくい口腔環境の土台づくりができる。
  • 正しい歯みがきをすることで、きれいな歯が維持され見た目も良く見える。
  • 清潔な口腔内の環境ができる。
  • 自分自身で歯の大切さに気づくことができ、より質の高い口腔環境を維持できる。

などなど、本当に大きなメリットがあります。

読者の方々の中には、小さい時に歯みがきを適当にしていたせいで、虫歯と判定された、、

その後、初めての歯医者でキーーーンと甲高い音がする機械で歯を削られてトラウマになり、そこから歯医者にいくのが怖くなった、

もっと早く口腔内の環境に意識をしていたら、もっと笑顔に自信が持てたのに、

といった後悔もあるかと思います。子どもには、そんな思いをさせたくない!!

そのためにしっかり学んで習慣づくりに取り組んでいきましょう!

3.ペイペイとその妻が取り組んでいることについて

このパートでは、ペイペイとその妻が取り組んでいることをお伝えして参ります。

1.親が歯みがきをしている姿を見せる

まずは、私も妻も子どもの前で歯みがきをしている姿を見せております。

積極的にその姿を見せることで、マネをしてもらおうという意図で行っております。また、私たちが歯みがきをしている時に、まだ開封をしていない歯みがきを持たせてオモチャ代わりにしています。ガシガシ言いながら楽しい環境づくりをしていることで、楽しい歯みがき習慣を身につけて欲しいといった意図があります。

2.歌いながら、歯みがきをしてあげる🎵

歌はなんでもいいのですが、聞き慣れた歌を歌ってあげることが良いと思います。

やはり、小さい子どものうちは口の中に異物が入ってくるとすごく嫌がりますよね?集中を逸らすために歌は結構効果があります。

また、歯みがきをしている時間が楽しいと思ってもらえるように笑顔でワクワクするように歯みがきをしております。

終わったら、褒めてあげましょうね!!←これが結構大事!!

ここでほめられるのがすっごくうれしいんだよねー

3.同世代の子どもが歯みがきしている姿をテレビで見せてあげる📺

テレビ番組で同世代の子どもたちや、少し上のお兄ちゃん、お姉ちゃんの歯みがきをしている姿のTV番組があれば録画をして見せています!

大人のマネをしてもらうのはもちろんいいのですが、同世代かちょっと上の世代のマネをすることが歯みがだけではなく、遊びやお話しに関してもよくあると思います。

ぜひ、そういった番組があれば録画をして見せてあげるようにしましょうね!

皆さんも一緒に見てあげるとなおいいでしょう!!

カーカ!
カーカ!
ワタシももおにいちゃん、おねえちゃんのマネしたいもん!!

4.歯みがきに関する絵本を見せてあげる!📗

普段から、絵本って読まれていますかね!?

色々絵本の種類はあるとは思いますが、歯みがきに関する本を見せてあげましょう!こちらに関しては、ノンタンのシリーズがおすすめですね!!

普段からノンタンシリーズを見せているかはそれぞれだとは思いますが、、

ペイペイがおすすめしたいのは、

ノンタンはみがきハーミー

ぜひ、お試しください!!やはり絵本の効果ってすごいよなーって思います!

絵本って楽しく見れて、勉強になるのがおすすめですよね!!

ぜひ、試してみてください!

5.おいしい子ども用歯みがき粉やジェルをつけて歯みがきをする!🦷

いろんな子ども用歯みがき粉、ジェルを試しています!味が好きそうなものを使って歯みがきをすれば、子どもも喜んで歯みがきをしてくれます!

この前は、覚えたての言葉でうまいなーって言ってました、、

カーカ!
カーカ!
キャーー!はずかしー!

ライオンのチェックアップジェルシリーズや、チェックアップkodomoシリーズを主に試していました!!

今は、チェックアップkodomoぶどう500ppmっていう歯磨き粉を愛用しています!

カーカ!
カーカ!
ぶどうみたいにおいしくて、ハミガキがたのしみー!

6.嫌がってもこちらは笑顔で乗り切る!!😆

最後は根性論かいっ!!!ってツッコミが飛んできそうですけど、、

偉そうに言ってますが、やっぱり暴れる時も結構あります!眠たかったりすると特に、、

本当に子どもの機嫌ってその時々によりますよね?昨日は楽しく歯を磨いてくれていたのに、今日はギャン泣きかい!!みたいな、、

そんな時でも、いつもの笑顔や歌、いつものルーティンワークをするようにしています!暴れたりする時ももちろんありますが、焦らずドンと構えて歯みがきをしてあげましょう!

4.まとめ

今回の記事では、子どもの歯みがき習慣について記事にしてみました!!

本日のまとめについてはこちら↓

1.一歳半の子どもの歯みがき習慣づくりに関して

暴れて歯みがきが丁寧にできない、そこまで深くかんがえてこなかったなどと言ったご意見もあるかと思います。

子どものうちからの歯みがき習慣は将来の口腔内の環境の土台となります。しっかり理解して、習慣を作ってあげましょう!

2.歯みがきを習慣づけることでのメリット

将来の虫歯や、歯周病になりにくい口腔内の環境の維持ができるようになります。

また、歯がきれいだと見た目にも自信が持てて笑顔に自信が持てるようになります。

3.KHと妻が取り組んでいること

  • 親が歯みがきをしている姿を見せる。
  • 歌いながら、歯みがきをしてあげる🎵
  • 同世代の子どもが歯みがきしている姿をテレビで見せてあげる📺
  • 歯みがきに関する絵本を見せてあげる!📗
  • おいしい子ども用歯みがき粉やジェルをつけて歯みがきをする!🦷
  • 嫌がってもこちらは笑顔で乗り切る!!

以上が本日のまとめになります。

ご一読いただきありがとうございます。

いかがだったでしょうか?実際に娘に歯みがきに関して経験していること、歯ブラシや歯磨き粉に関する知識を持った中で、取り組む歯みがき習慣について記事にしていきました。もちろんうまくいかないこともあるかと思います。

実際に、ペイペイとその妻もうまく歯を磨いてくれなくて悩む時もあります。

ただ、大切な子どもの良い口腔内の環境づくりの土台を作るために根気強く頑張っていきましょう!!

今日もご覧いただきありがとうございました!!

ABOUT ME
k-h-office
歯科業界において10年以上の経歴を持っており、歯医者さんで扱っている予防製品や予防に関するトレンドを熟知しております。当ブログでは、白い歯、清潔な口腔内を保つための知識やおすすめの製品などを業界に在籍しているからこそわかる私自身が一般の方でも分かりやすく、楽しくお伝えする記事にしていきます。私自身きれいな歯が好きブログを書きたいと思うほど、 白い歯であったり、虫歯にならない為のセルフケア🪥は徹底して行っております。ぜひ、楽しんでご覧ください。