その他アイテム

歯の再石灰化ってなに?

こんにちは!

KHのきれいな歯が好きブログの管理人のKHです。

いつもご愛読ありがとうございます!

まずは、自己紹介から

いつもご愛読いただき本当に有難うございます😊当ブログにおきましては、歯科業界に10年以上のキャリアを持ち、生粋の白い歯が好きな管理人白い歯や、清潔な口腔内を維持するため、普段は歯医者さんや歯科衛生士さんにお話する話題であったり、おすすめのセルフケアに関すること、口腔内を清潔に保つための簡単な知識を楽しくブログとして掲載していきたいと思います

ぜひ、楽しんでご覧ください。

さて、今回の記事では、、、

歯の再石灰化ってなに?

ということで、お話ししていきたいと思います!!😌😌

突然ですが、皆さん歯の再石灰化ってご存知でしょうか?

知っているようで、詳しく説明できる方って結構少ないのではないのではないかと思います。

ぜひ、当記事を読んでいただいて自信を持った歯への考えを蓄えていただければと思います。

まずは、結論から、、

再石灰化とは、

歯のエナメル質が失われたカルシウムやリン酸カルシウムなどのミネラルを再び取り込む課程をいいます。

このプロセスにより、初期段階の虫歯や歯の脱灰を修復し、歯を強化することができます😁😁

それでは、詳しく再石灰化の進行についてみていきましょう!!

1.唾液の役割

唾液にはカルシウムやリン酸などのミネラルが含まれており、これらがエナメル質に再び沈着することで再石灰化が進んでいきます🤩🤩

また、唾液は口腔内のpHを中和して、酸性環境を改善する働きもあります。

2.フッ化物の使用

フッ化物を含む歯磨き粉や洗口液は、再石灰化を促進します。フッ化物はエナメル質に取り込まれやすく、酸に対する耐性を高めるため、虫歯の進行を防ぎます。

3.適切な飲食物

カルシウムやリン酸を多く含む食品を摂取することで再石灰化に寄与します。例えば、乳製品や緑黄色野菜などがあたります。

4.口腔衛生

定期的な歯みがきやフロスの使用により、歯垢や食べかすを除去することで、再石灰化がスムーズに行われます。

再石灰化は、初期段階の虫歯を自然に修復するための重要なプロセスであり、日常のケアを通じて促進することが可能です。

まとめ

今回の記事では、再石灰化についてお話させて頂きましたが、いかがだったでしょう?

きれいで健康な口腔内を保つためには、再石灰化とは何か?どういうケアを行うといいのか。どういう習慣が再石灰化を進めるために良いのかを意識することが大事だと思います。

食事や間食をしたすぐ後の口腔内は、酸性環境により歯を脱灰させます。初期う蝕にも結びつきます。それを防ぐための再石灰化を促進するためのセルフケアはもちろん、過度な間食は常に口腔内の環境を酸性にしてしまいますので、控えめに、、笑

以上、本日もご一読有難うございました!!

健康な歯、健康な口腔内の環境は健康の土台ではないでしょうか?歳を取っても、美味しい食べ物をご自身の歯で噛んで楽しむことで、豊かな人生になると思っております。

ぜひ、皆さまがデンタルIQを高めて良い口腔内を保ってください!!

有難うございましたーー!

 

ABOUT ME
k-h-office
歯科業界において10年以上の経歴を持っており、歯医者さんで扱っている予防製品や予防に関するトレンドを熟知しております。当ブログでは、白い歯、清潔な口腔内を保つための知識やおすすめの製品などを業界に在籍しているからこそわかる私自身が一般の方でも分かりやすく、楽しくお伝えする記事にしていきます。私自身きれいな歯が好きブログを書きたいと思うほど、 白い歯であったり、虫歯にならない為のセルフケア🪥は徹底して行っております。ぜひ、楽しんでご覧ください。